MENU
サイト内検索
すべてのカテゴリー
ふじたひであき
サイト運営者
兵庫県神戸市出身。自転車愛好家、フォトグラファー。

自転車のサイト『MINI VELO 道』ではミニベロとロードバイクの初心者向け情報や、楽しみ方を広げる話題などを紹介しています。自転車用品が好きで、最近は自ら製品開発にも関わっています。

下記SNSからお好みのものをフォローしていただきますと、新着情報・筆者の近況などをお届けします。
【Pickup】カジュアルな見た目の自転車ヘルメットのインプレ詳しくはこちら

ダホンD-Zeroのサドルを茶色のレザー調に交換したらもっと可愛くなった

当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真
サドル交換後の写真

DAHON(ダホン)の2021年新登場モデル:D-Zero(ディーゼロ)。

納車直後からカスタマイズを進めています。

ダホンD-Zeroの写真

今回は「サドル」を交換してみました。

ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真

純正の黒いサドルから、茶色のレザー調のサドルに交換した結果、D-Zeroがもっと可愛くなりました。

ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真

サドルの交換は単純な作業ですが、「覚えておきたいポイント」もあるので、初心者さん向けに一通りの手順をお伝えします

D-Zeroや、その他ミニベロ・折りたたみ自転車の「サドル交換」を検討している人の参考になればと思います。

ちなみに

このD-Zeroは、私が予約注文していたもので、私の友人が乗ることになりました。

新型コロナウイルスの影響で自転車業界も製造・流通に遅れが出ていて、ずいぶん待ちましたが、ようやく2021年8月に日本国内での流通・納車が始まり、私たちのところにも1台やってきました。

そんなD-Zeroの初期カスタマイズを友人に任されたので、友人のD-Zeroを私がカスタマイズした記録をお届けします。

もくじ

サドルを交換する目的

ダホンD-Zeroの純正サドルの写真
D-Zeroの純正サドル

今回、D-Zeroのサドルを交換する理由・目的は2つ。

  1. 乗車姿勢に合った、股間が痛くなりにくいサドルに交換したい
  2. 交換ついでに、見た目のコーディネートも楽しみたい

というかんじです。

ダホンD-Zeroの純正サドルの写真

純正サドルは、サドル後部の幅が広めで、座骨が乗る位置のクッションが分厚い形状。このようなサドルは「コンフォート系」に分類され、いわゆる「どっかり座るタイプ」のサドルです。

「サドル位置を低めに、ハンドル位置を高めに調節した状態」で、体を垂直に近い姿勢に起こして乗車するような場合には、このようなサドルは比較的お尻が痛くなりにくいですね。

ダホンD-Zeroの純正サドルの写真

いっぽう、スポーツ自転車に乗り慣れた人などが、ペダリング効率を重視した乗車姿勢で乗る場合には、このようなサドルは逆にストレスを生むことがあります。

「サドル位置を高めに、ハンドル位置を低めに調節した状態」では、このような「どっかり座るタイプのサドル」では、次のような問題が起きることがありますよ。

  • サドル後部の幅が広すぎると感じる(内腿にサドルが擦れる場合も)
  • お尻よりも股間に荷重がかかり、股間が痛くなることがある

今回、D-Zeroのサドル&ハンドルの位置を概ね適切に調節したところ、やはり上記のような問題が感じられたので、サドルを交換することにしました。

ダホンD-Zeroの純正サドルの写真

どっかり座る「コンフォート系」から、やや前傾姿勢の時に快適性を発揮する「スポーツ系」の形状のサドルに交換することで、お尻や股間のストレスを減らします

そして、見た目がなるべくお洒落・カジュアルなサドルを選ぶことで、自転車のドレスアップ効果も期待できます。

◎純正サドルの見た目や座り心地に満足している人は、特に交換する必要はないと思います。見た目のコーディネートを楽しんだり、乗り心地の改善を図る場合にサドル交換を検討すると良いでしょう。

交換するサドル

ギザプロダクツのレザー調サドル

今回セレクトしたのは、ギザプロダクツから発売されているレザー調のスポーツ系サドル。

ギザプロダクツのレザー調サドルの写真

上品なレザー調の見た目と、リーズナブルな価格のバランスが良く、10年以上も販売され続けているロングセラーのサドルです。

形状はいかにも「スポーツ系」ですが、クッションは比較的やわらかく、股間の圧迫を逃がすスリットも入っているので、「コンフォート・スポーツ系サドル」というかんじですね。

同時に検討したサドル

BROOKSのカンビウムサドル(C17のスリット付き)も検討していました。

ブルックスのカンビウムC17サドル(スリット入り)の写真

『カンビウムのC17』は「浅めの前傾姿勢」にマッチするように設計されていて、さらに「スリット付きモデル」は中央部の「しなり」が大きく、股間の圧迫を逃がしやすいサドルに仕上がっています。

実際に、このサドルをD-Zeroに添えてみると、見た目はとてもよく似合っていて、自転車全体の印象が引き締まる感じがしました。

◎どちらにしようか迷った結果、今回は「ギザプロダクツのレザー調サドル」を選びましたが、やはりカンビウムも良いと思います。

サドル交換作業に必要なもの

今回、D-Zeroのサドル交換作業に使ったものは以下の通りです。

六角棒レンチ:6mm

D-Zeroのシートポストの「やぐら」部分はボルト1本で固定するタイプで、このボルトは6mmの六角棒レンチで回せます。

私はこのようなセットを使っています。

トルクレンチ+六角ビット6mm

ボルトを締め付ける時の強さは「なんとなく、感覚で」よりも「適切なトルクで」のほうがベターです。

特に、D-Zeroにも使われている「ボルト1本で固定するタイプのやぐら」は、適切なトルクで締め付ける必要性が非常に高いです。(締め込み不足による「やぐらの滑り」から、シートポストをダメにしてしまう人が多い)

▼今回、トルクレンチ本体はこちらを使用しました。

▼トルクレンチに装着する六角ビットは、このセットの中から使いました。

トルクレンチは必要か?

トルクレンチを使うと「ネジの締め込み不足」や「ネジの締め過ぎ」を予防できます。(締め過ぎも危険です)

一般論として、自転車の部品、とくに「安全性を左右する部品」を固定するボルトは、トルクレンチを使用して適切なトルクで締め込むことが推奨されます。

例外があるとすれば、トルクレンチを使い慣れている人で、締め付けトルクの感覚をかなり正確に自分の手で覚えている人だけが、手の感覚で力加減を判断できると思います。

「手の感覚」「適切なトルク」がさっぱり解らない人や初心者は、適切なトルク(正しい締め付けの強さ)を知って覚えるためにも、積極的にトルクレンチを使ったほうが良いと私は思います。

サドル交換の手順

D-Zeroのサドル交換作業の流れを大まかにまとめると下記の通りです。

手順1:後方リフレクターをずらす

D-Zeroのシートポストには標準で法定装備の赤色反射板が付いています。

ダホンD-Zeroのサドル下に反射板が装着されている様子

これがサドルの交換作業時にボルトを回す邪魔になるので、ネジをゆるめて邪魔にならない位置に移動しておきます。

反射板の位置をずらして作業の邪魔にならないようにした様子

下の方に移動させるか、くるっと回して前側に移動させると良いでしょう。

手順2:サドル下のボルトを緩める

6mmの六角棒レンチを使って、シートポストの「やぐら」部分のボルトを緩めます。

サドル下のボルトを六角棒レンチで回す様子

手順3:純正サドルを取り外す

ボルトがある程度緩んだら、サドル下のレールを左右にずらせるようになるので、片方ずつ外に出せばサドルが取り外せます。

シートポストのやぐら部分からサドルのレールを外す様子
ダホンD-Zeroのシートポストから純正サドルを取り外した様子

◎ボルトを完全に緩めると、「やぐら」の部品がバラバラになってしまうので、なるべくボルトで繋がったままにしておくと作業しやすいです。バラバラになってしまった場合は、サドルを取り付ける時に元通りにします。

◎緩めたボルトのネジ山をチェックして、砂埃などが付着している場合は、一度バラバラにして綺麗にしてから組み直したほうが良いです。その際、ネジ山にグリスを塗ります。

手順4:新しいサドルを取り付けて仮止めする

シートポストの「やぐら」部分に、新しいサドルを取り付けて、六角棒レンチでボルトを8割くらいまで締めます。(仮止め)

ダホンD-Zeroのシートポストに新しいサドルを取り付けた様子
サドル下のボルトを六角棒レンチで回す様子
この時点では仮止め

手順5:サドルの傾き・前後位置を調節する

自転車を水平な場所に置いて、サドルを真横から見て、座面が水平になるようにします。

新しいサドルを仮止めした様子

座面がカーブしているサドルの場合は、どこを基準にすれば良いか難しいところですが、まずは「先端と後端を結んだ線が水平」になるようにセットすると良いと思います。

サドルの前後位置は、通常しばらく乗ってみないと適切かどうかは解らないものなので、まずは「やぐらの中央」と「レールの中央」を合わせておくと良いでしょう。

サドル下部のレールと、やぐら部分を大きく写した写真
シートレールの目盛りも、前後位置を決める参考になる

◎この時点では、サドルを概ね適切だと思われる範囲内にセットできれば十分です。実際にしばらく乗ってから、必要に応じて再調整しましょう。

手順6:指定トルクを確認してトルクレンチを設定する

サドルを概ね適切な位置にセットできたら、ボルトを本締めします。

D-Zeroの仕様書(ダホンの複数の車種共通)を確認すると、シートポストの「やぐら」のボルトの締め付けトルクは18~21Nm(読み:ニュートンメートル)と記載されています。

DAHONの仕様書の「各部品締め付けトルク」のページの写真
「Seat rail binder」というのが、日本の自転車用語で言う「シートポストのやぐら」に該当します。

今回はデジタルトルクレンチなので、アラーム設定値を「19Nm」にセット。

デジタルトルクレンチの写真

こうすると、「18Nm」を超えた時点で「ピピピピピ…」という予備アラームが鳴り始めて、「19Nm」を超えると「ピーーー」と本アラームが鳴ります。(写真の製品の場合)

◎機械式トルクレンチの場合は、設定したトルクで「カクン」という手ごたえがあり、指定トルクに到達したことがわかります。

手順7:トルクレンチでボルトを本締めする

トルクを設定したトルクレンチを使ってボルトを締め付けます。

サドル下のボルトをトルクレンチで締め込む様子

今回のD-Zeroの当該ボルトの締め付けトルク指定値は「18~21Nm」なので、この範囲内で締め付ければ、サドルの交換作業は完了です。

この締め付けが甘いと、走行中に段差の衝撃などでサドルがズレるというトラブルが起きます。さらに、ズレた時の摩擦が原因でシートポストとやぐらの溝が削れて、よりズレやすい状態になり、繰り返すとシートポストがダメになります。適切なトルクで固定しましょう。

サドルの交換が完了

ここまでの作業で、ダホンD-Zeroのサドルの交換が完了しました。

サドルの交換作業が完了した様子

サドルの交換が完了したら、最初に移動させていた「赤色反射板」を元の位置に戻しましょう。

サドルの交換作業が完了し、反射板が元の位置に戻された様子
サドル交換後の調節

実際にしばらく乗ってみて、サドルの前後位置や上下の傾きを調節したほうが良さそうな場合は、再度ボルトを緩めてサドルを調節するところからやり直します。

ただし、サドルの前後位置や傾きの調節は「サドルの高さが適切に調節されていること」が前提なので、まずは適切な高さを見つけるところから始めましょう。

サドルの調節に関しては、下記ページも参考にしてください。

サドルの調節不良によって「お尻が痛い」「股間が痛い」という問題を感じる場合は、サドルの調節によって改善できることがあります。

サドル交換後の外観レビュー

サドル交換後のD-Zeroの外観をチェックしてみましょう。

ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真

赤いフレームのD-Zeroに「差し色」としてサドルの茶色がマッチしていますね。

元の純正サドルは真っ黒だったので、サドル1つで自転車の雰囲気が少し明るくなった気がします。

ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真

赤・黒・銀で構成された車体に、ナチュラルカラーの茶色が入ることで、やわらかくお洒落な雰囲気になった印象です。

ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真

このようなブラウンレザー調のサドルは、赤いフレームにも、シルバーのフレームにもよく合うので、シルバーのD-Zeroにもきっと似合うはず。

ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真

ダホンD-Zeroは、もともと「クラシカルで可愛い雰囲気の自転車」ですが、今回サドルを交換した結果、よりカジュアルで可愛い雰囲気になったように思います。

このサドルはオススメ?

今回使ったサドルは、リーズナブルな製品でありながら、見た目も乗り心地も比較的良好なので、低予算でカスタマイズを楽しみたい人の選択肢としても良いかもしれません。

サドルには体や乗り方による「合う・合わない」があるので、無条件に特定の製品をお勧めできるものではありませんが、選択肢の1つとして、今回のサドルを提案したいと思います。

まとめ

今回は、ダホンD-Zeroのサドル交換を例に、サドルの交換手順や、覚えておきたいポイントなどをまとめてお届けしました。

ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真

サドル交換は、比較的かんたんで、見た目や乗り心地に効果が大きいカスタマイズです。

サドルの座り心地に不満がある人や、パーツ交換・コーディネートを楽しみたい人にとっては、サドル交換は早い段階で検討したいカスタマイズですね。

ダホンD-Zeroに茶色のレザー調サドルを装着した写真

以上、お届けした内容が、必要な人の参考になれば幸いです。

ペダル・サドル・ハンドルの3点は自転車と体の接点だから、好みのものに交換してお気に入りの見た目や乗り味を手に入れると、乗るのが楽しくなりますね。

サドル交換後の調節について

サドルを交換した後に、お尻や股間が痛くなったり、「このサドルは自分には合わないのか?」と悩んだ時は、別のサドルに交換する前に「サドルの調節」を試してみてください。

サドルの前後位置や傾きを調節することで、お尻や股間の痛みを解消できる場合がありますよ。

DAHON D-Zeroの関連記事

DAHON D-Zeroのカスタマイズ等の記事を、今後もお届けしていく予定です。

新着記事のお知らせはTwitterで配信しますので、必要なかたは筆者のTwitterをフォローしていただければと思います。

最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
記事がお役に立った時は、SNSでシェアしていただけると励みになります
もくじ