自転車がテーマのサイトです
自転車のサイト「MINI VELO 道」は、
ミニベロとロードバイクの初心者向け情報や、
楽しみ方を広げるアイテム・話題を紹介するサイトです。(ブログ形式のサイト)

ミニベロからロードバイクまで色々な自転車に乗ってきた筆者「ふじたひであき」が運営しています。
ミニベロを中心に自転車の話題をお届けします
- ホイール径が小さな自転車「ミニベロ」にスポットを当てた話題を紹介
- ミニベロとロードバイクの初心者向けの情報を紹介
- 自転車の楽しみ方を広げるアイテム・話題を紹介
- サイクリングのリポートやコースを紹介
参考になる情報を発信、初心者を応援します
なるべく専門用語を控えめに、初心者にもわかりやすいコンテンツを目指します。
やってみて解ったことや、オススメのアイテム・楽しみ方などを詳しく紹介します。
自転車が中心にある話題の中から、ときどき誰かの役に立つ情報が提供できることを目指しています。
もくじ
サイト名について
このサイトのタイトル「MINI VELO 道」。
こう書いて「ミニベロロード」と読みます。
「ロード」に「道」の文字を当てているので、「みにべろどう」と呼んでくれてる人が多いみたいです。
お好きな呼び方で覚えていただいて大丈夫です。
「筆者がミニベロをメインに乗っている」ということと、「ミニベロに関する話題・情報をお届けしている」という理由から、
サイト名にも「MINI VELO」の文字を冠しました。(サイト初期の頃)
現在では、より充実したコンテンツをお届けするために、ミニベロに興味のあるかただけでなく、ロードバイク初心者さんにもお役に立つようなコンテンツ作りを心掛けています。
そういう意味で、当サイトのURLにある「minivelo-road」の文字は、偶然にも「ミニベロからロードまで」というテーマを上手く表しているように思います。
おもなコンテンツの種類
当サイトのコンテンツは、主に以下の様にカテゴリーを分類しています。
- 「アイテム・用品」
サイクリングに役立つ「自転車用品」や「便利グッズ」などをアレコレご紹介。
詳しいインプレや「選び方のポイント」などもお伝えしています。 - 「知識・入門」
自転車に関する「知識」や「ノウハウ」など、覚えておくと役に立つことを紹介しています。
初心者さんの疑問解決や、これから自転車ライフをスタートさせる人向けの情報も含みます。 - 「サイクリング情報」
「サイクリングコース」や「おすすめスポット」「サイクリングのリポート」などを紹介しています。 - 「読みもの・雑記」
自転車にまつわる雑記、エピソード、豆知識などを書いてます。 - 「ブロンプトン」
折り畳み小径車「ブロンプトン」に関する話題を紹介しています。 - 「バイクフライデー」
BIKE FRIDAY(バイクフライデー)に関する情報を紹介しています。
アイテム紹介のポリシー
筆者自身が「自転車用品」や「買い物」が好きなので、アイテムの発掘や紹介には力を入れています。

アイテムをご紹介する時には「まずは自分で買って使ってみること」を大切にしていて、
使ったこともない商品を無責任に「オススメです」などと言うことはありません。
ご紹介するアイテムには、長所があれば、時には短所もあります。
良い所も・悪い所も含めてお伝えすることで、
商品に関心がある人・購入を考えている人にとって参考になる情報をお届けします。
これまでの実績&達成したこと
「当サイトが巻き起こした出来事」や「達成したこと」など、これまでの主な実績は以下の通りです。
- 2015年1月
2014年12月末に発売されたばかりの高性能タイヤ「シュワルベワン」のミニベロ用ラインナップを年内に入手し、国内で最初のレビュー・インプレッション記事を投稿。 - 2015年4月
ミニベロ&折り畳み自転車に最適なフロントバッグ、クロスターの「シースリーショルダーS」を紹介。当サイトで紹介したことがきっかけでヒット商品に。(その後、メーカー在庫完売・生産終了につき入手困難に) - 2015年9月
ブロンプトン&折り畳み自転車に使えるドリンクホルダーとして、マウンテンスミスの「マルチホルダー」を紹介。当サイトで紹介したことがきっかけでヒット商品に。(その後、国内の在庫完売、入手困難に) - 2016年5月
ブロンプトン&折り畳み自転車に使えるドリンクホルダーとして、マムートの「アドオンボトルホルダー」を紹介。当サイトで紹介したことがきっかけでヒット商品に。このアイテムを使う自転車ユーザーが急増。 - 2016年8月
株式会社クロスターと独自に取引し、廃盤になっていた「シースリーショルダーS」の販売再開を実現。当サイトのオリジナル仕様で、Amazonでの取扱いを開始。超人気商品となり、Amazonのランキングで1位を10ヶ月以上にわたり獲得。(詳細はこちら) - 2017年8月
当サイトオリジナル自転車用バッグ4製品を発売。2016年より企画・開発を進めてきた自転車用バッグ4種を製品化し、Amazonでランキング上位に並ぶ人気商品に。(詳細はこちら) - 2017~2018年
オリジナルブランド「POTA BIKE」を企画、オリジナル開発商品の製造・販売元を「POTA BIKE」に移行。
ブランドのコンセプトを「自転車ライフを楽しむ人を応援するスモールブランド」とする。
ブランドWebサイトのテーマを「サイクリング・ポタリングの行き先探しに役立つ情報サイト」とし、サイト制作を開始。 - 2019年
自転車で行けるグルメ&フォトスポットの情報を受け入れ・発信することを主目的する読者投稿型サイト『ポタリング情報サイトPOTA BIKE』を制作・公開。
- 2017年に当サイトのこれまでの活動内容を振り返り、今後の展望などについてまとめた記事はこちら
コンテンツの範囲
- 当サイトの内容は、主に筆者の実体験の記録や、補助的に学習した知識によるものです。
- 地域性のある話題は、筆者が暮らす神戸および筆者の行動範囲内の情報が主となります。
- 情報の鮮度は、原則としてその記事(ページ)の公開日時点での最新情報となります。必要な場合は情報の追記・更新もしています。
このサイトの利用について
「https://minivelo-road.jp」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。
個人情報の取り扱いについて
当サイトでは、基本的には利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の収集を行っておりません。利用者は匿名のままで当サイトを閲覧・利用できます。
ただし、個別のご連絡・お問い合わせや、イベント企画など、必要な場合には個人情報の開示をお願いすることがあります。
ご提供いただいた個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。(法令による開示を除く)
◎プライバシーポリシーについて詳細はこちらのページをご確認ください。
ご連絡・お問い合わせ方法
当サイトおよび運営者ふじたひであきへの「ご連絡・お問い合わせ方法」は下記のページに記載しています。
リンクのシェア・貼り付けはご自由にどうぞ
このサイトのURL(https://minivelo-road.jp)や個別の記事ページへのリンクを「参考情報」としてシェアしたり、他サイトに貼り付けるのは自由です。事前の連絡は必要ありません。
ただし、批判的な内容・目的でのリンクの利用はお断りします。
無断転載・不適切な引用を禁じます
当サイトの画像・文章・情報を無断転載・二次創作・キュレーション等する行為を禁じます。
また、引用する場合も注意が必要です。引用は、法律で定められた引用要件を満たす場合のみ認められます。
法律で定められた引用要件を満たした上で、引用タグを使用し、出典元のサイト名とURLを明記し、URLリンクを設置して適切に引用・転載してください。
上記を理解できない者・履行しない者に引用する権利はありません。
無断転載、不適切な引用、過剰な引用・転載、リライト・明らかな模倣は盗用と見なします。発見した場合は、削除および対価(使用料および損害相当額)の支払いを求めます。応じない場合は法的手段で対応します。
盗用はバレます。元の著作者が見れば明らかです。多少改変していても判ります。許しません。
無断転載や不適切な引用を行なった事後にこの記述を読んだ場合、紛争を回避するために自ら使用料の支払い等を申し入れることができます。その場合は請求する対価を減免します。
- 当サイト内の一部の画像は権利者の許諾を得て使用しています。第三者の二次使用は認められません。
- その他、引用・転載・使用許可等について不明な点がある場合はお問い合わせください。
免責事項
・当サイトの情報利用は全て自己責任でお願いします。
・当サイトに記載されている情報は予告なしに変更または削除されることがあります。
・当サイトで紹介した商品・場所・お店等は変遷・消滅等することがあります。