
ミニベロに乗る人は、オリジナリティやファッション性を重視する人が多いですよね。
また、普段着やカジュアルスタイルで自転車を楽しむ人は、服と自転車の雰囲気を合わせたり、コーディネートにもこだわります。
そんな「ミニベロ」や「普段着」にも合わせやすい、おしゃれ&カジュアルな自転車用ヘルメットを3つご紹介します。
トゲトゲした普通のヘルメットに抵抗がある人も、これなら被りたくなるかも?
- おしゃれ&カジュアルなヘルメットの参考商品1つを記事の後半に追加しました。
- 紹介したヘルメットの公式サイトの現在の状況などについて追記・修正しました。
YAKKAY(ヤッカイ)のヘルメット

「YAKKAY(ヤッカイ)」は、デンマーク生まれのヘルメットブランドです。
◎関連リンク:「YAKKAY」公式ページ
まるで「帽子」、ファッション性に優れたデザイン

一見したところヘルメットには見えない「ちょっと大き目の帽子」みたいなかんじの、ファッション性に優れたデザインが特長です。こうして写真で見ると、帽子にしか見えませんよね。
もちろん、見た目のお洒落さだけでなく、ヘルメットとしての機能・安全性を両立しています。
自由に組み合わせが楽しめる
「ヘルメット本体」と「好みのアウター」を組み合わせて使用
「YAKKAY」のヘルメットは、【専用ヘルメット本体】と【アウター】を組み合わせて、好みの外観で使うことが出来ます。
販売ページでコーディネートを試せる

◎関連リンク:YAKKAYヘルメット 国内販売ページ
「ヘルメット本体」の色も数種類から選ぶことができ、それぞれストラップの色が異なるので、アウターとのコーディネートが楽しめます。同じアウターでも、ストラップの色が違うだけで結構印象が変わりますよ。
YAKKAYの良い所は、アウターのデザインをいつでも好きなものに変えられるので、その日の服や気分に合わせて、好きなデザインのヘルメットで出掛けられることです。
お好みのアウターを買い足していくつか持っておけば、選ぶのが楽しみになりそうですね。
(在庫があれば表示されます。「似ている商品」も一緒に表示されます。)
「ヘルメット本体」と「アウター」、どちらもサイズが数種類あるので、もし購入される際には「サイズ」を間違えないように注意しましょう。
◎続いてはこちら↓
CLOSCA(クロスカ)のヘルメット
「CLOSCA(クロスカ)」は、2013年にスペインで生まれた新しいヘルメットブランドです。

追記2016.10:クロスカの公式Webサイトが無くなり、現在は日本国内で「クロスカ」の公式ブログという形で入荷情報等が公開されています。

「クロスカ」のヘルメットは、カジュアルな外観で、デニムやウールなど素材ごとの風合いの使い分けにもこだわっています。
形状は横に張り出した平たいフォルムが特長で、「帽子」とも「従来のヘルメット」とも違う、クロスカ独自のスタイルです。
おしゃれ&カッコイイ
「CLOSCA(クロスカ)」のヘルメットには“格好良さ”があるので、アーバンスタイルな自転車乗りにぴったりのように思います。



コンパクトに折り畳める
折り畳み機能を持つヘルメット本体
「CLOSCA(クロスカ)」のヘルメットは、【ヘルメット本体】と【アウター】の2重構造で、ヘルメット本体は独自の折り畳み構造によってコンパクトに折り畳むことができます。

半分以下の厚さに
折り畳み方は、上下から押さえるだけ。半分以下の厚さになります。

バッグに収納することも可能
折り畳んだヘルメットは薄いので、バッグなどに収納することもできます。自転車を降りた後のヘルメットのやり場に困らなくていいですね。

カジュアルな見た目だけでなく、折り畳んで仕舞える、街乗りでこんなに使い勝手の良いヘルメットは他になかなか無いと思います。
追記2016.10:クロスカの公式Webサイトが無くなり、日本国内では「NicoRide(ニコライド)」というショップで取り扱いが開始されていますよ。
もう1つご紹介したいヘルメットを見つけたので簡単に追記しておきますね。
【追記】CAPOR(カポル)のヘルメット
「CAPOR(カポル)」という、おしゃれ&カジュアルなヘルメットがありますよ。
公式サイトCapor(カポル)ホームページ
1つめに紹介したYAKKAY(ヤッカイ)によく似ていて、アウターの着せ替えができるもの。
こちらもぜひ参考に。
まとめ
ということで今回は「おしゃれ&カジュアルなヘルメット」というテーマで、
今注目したい3つのブランドを紹介してみました。
「こんなのもあるんだ?」というかんじで、
あなたのヘルメット選びの参考にしていただければと思います。
おしゃれ&カジュアルなデザインのヘルメットは、スポーツ系ヘルメットと比べると通気性が低いということです。
体温が上がったり、いっぱい汗をかくと蒸れやすいので、息を切らしてガンガン走るようなシーンに適さないのは解りますよね。
おしゃれ&カジュアルなヘルメットは普段着でのんびり走るようなシーンにぴったり、ということを覚えておいてくださいね。