ミニベロ・折り畳み小径車を買うなら知っておきたいデメリット
タイヤの大きさ(ホイール径)によって、自転車の性格や走行性能はガラリと変わります。
基本的に、自転車はタイヤが大きいほうが走行性能が高く、乗り心地も良い傾向がありますよ。
タイヤが小さい「ミニベロ」や「折り畳み自転車」には、小径車ならではのメリットもありますが、実はデメリットも多いんです。
これは乗ればすぐに解る・体感できることですが、知らずに買ってしまう人は多いですね。
「知っていたら買わなかったのに」と後悔する人は実際います。私はそういう人を減らしたい。
そこで今回は、ミニベロ・折り畳み小径車のデメリットをまとめてみました。
まずはデメリットをちゃんと知ってほしい。
デメリットを受け入れられるなら、きっとあなたはミニベロを好きになれるはずです。
いまミニベロを好んで乗っている人は、小径車の良い所も悪い所もすべて受け止めて、自転車ライフを楽しんでいる人たちです。(私も含めて)
まずは良い所も・悪い所も知ったうえで、ミニベロを選びたいですね。
記事の内容は、全てのミニベロ・折りたたみ自転車に当てはまるものではありません(稀に例外的な車種も存在します)。ただし、当てはまらない車種の方が少ないでしょう。この記事で示すのは、ミニベロ・折りたたみ自転車によくあるデメリットです。
ミニベロ・折り畳み小径車のデメリット
乗り心地が悪いですよ、ガタガタして疲れます…
ミニベロはホイール径が小さいという構造上、足回りが短く・硬くなっているので、走行中の振動や衝撃を十分に緩和できず、かなりダイレクトに体に響きます。
ガタガタ…ガツン!と振動や衝撃が伝わるので、乗っているだけで疲れることもあるし、手やお尻とか痛くなりやすいです。腰が痛くなるという人もいますよ。
さらに、折り畳み式の場合はより一層乗り心地が悪い傾向があります。フレームそのものに「ガタ」がある場合もあって、そういうのはもう単純に怖いですね。
段差に弱いですよ、気を付けないと本当に危ない
ミニベロはホイール径が小さいので、そのぶん段差・凹凸が相対的に大きく感じられます。
同じ段差でも、ホイール径が大きな自転車と比べて乗り越えにくく、ガタンと大きな反動を受けたり、タイヤがつまづいて転倒しそうになることも。
ホイール径が大きな自転車なら平気な段差も、ミニベロにとっては大きな障壁になったり、即転倒につながる恐れがありますよ。普通以上に段差には注意する必要がありますね。
色々なミニベロ・折り畳み自転車があるので、中には比較的乗り心地が良いミニベロもあります。
しかし個々の差はあっても、やはりミニベロ。乗り心地ではホイール径が大きな自転車には敵いません。基本的には「乗り心地はママチャリよりも悪い」と考えていただくと良いと思います。
その上で、少しでも乗り心地が良いミニベロを見つけたい人のために、そのヒントをまとめたページをご用意しているので、下記ページもぜひ参考に。
ハンドルがクイックな傾向、フラついてヒヤッとすることも
多くのミニベロは「タイヤが小さい」「フォークが短い」「ステムが短い」という特徴を合わせ持っています。これらの特徴はハンドリングをクイックにする性質があります。
ミニベロはその構造上、ハンドル操作に対する反応が速く・大きいです。「小回りが利く」といえば聞こえはいいですが、「ハンドルの動きに過剰に反応する」というのが実際のところ。
また、同じく構造上、前輪の直進安定性が低いのでフラフラしやすいです。路面の凹凸で勝手に左右に切れ込んだり、不安定な挙動を見せることもあります。
事故やヒヤリが起きてから驚いても仕方がないので、あらかじめ「不安定な乗り物」なんだと認識しておくことが得策だと思います。
気を抜くと危ないので、リラックスして走れない場面が多く、結果的に安定性の低さが疲労を招きます。
速く走るのはしんどい、普通よりも体力が要ります
ミニベロでも、速いスピードが出せるだけのギアと体力があれば十分な速度が出ます。
しかし、高い速度を維持するのは難しいです。
例えば、同じ人がミニベロとロードバイクで高速走行に挑めば、絶対にミニベロのほうが遅いし、しんどいです。
ミニベロで速く走るためには、相当な体力・技術が必要であると思っておいてください。
スピードを出すと危険度アップ、ふつうよりも気を付けて
「段差に弱い」とか「フラつきやすい」など、そういう弱点・危険性を持っている自転車でスピードを出せばもっと危険なのは誰でも解るはず。
でも、スピードは出ちゃうんです。例えば、下り坂なら自転車の性能や体力に関係なくスピードは出ます。
そして、同じ速度でも自転車のタイプによって安定性・危険性は変わるため、ミニベロでの高速走行はタイヤが大きな車種よりも危険度が高いといえます。
一方、ゆっくり走るぶんにはミニベロは快適だし、安全性にも大きな問題はありません。
ミニベロに乗るなら、安全を破綻させない速度を意識したいところ。(スピードは意識的に控えめに)
そして、スピードを出すなら相応の技術を身に付けておくことが大切だと思います。
乗り心地や安定性を技で改善したいなら「おじぎ乗り」を習得するのが最適解です。
タイヤが小さい程、デメリットや危険性は大きくなります
ここまでに挙げてきたミニベロのデメリットや危険性。
- 乗り心地が悪い、ガタガタして疲れる
- 段差に弱い、段差が危険
- ハンドルがフラつく、挙動が不安定
- スピードを出すと危ない
これらは、タイヤが小さければ小さいほど、デメリットや危険性が大きくなります。
自転車はオモチャじゃありません。法律上も立派な「車両」、人命を乗せて走る乗り物です。
いくら「小径車」とはいっても、あまりに小さなタイヤの自転車は、安全性や実用上の問題があるということを覚えておいてください。
それを知ったうえでなら、極小ホイールの自転車を選ぶこともまた選択肢の1つになります。
「どのくらいのホイールサイズが無難かな?」と聞かれたら、私なら【16インチ以上】をお勧めします。
「16インチ以上の車種」を選べば、タイヤが小さいことによるデメリット・怖さを感じにくいです。
長距離サイクリングには不向きです
ここまでお読みくださったなら「ミニベロで長距離を走るのはしんどそうだな~」というのは理解していただけたと思います。
ミニベロはその特性上、どちらかというと「ポタリング」や「街乗り」などゆっくり・短距離を走ることに向いているといえます。一方、先を急ぐロングライドやツーリングには基本的に不向きといえます。
あえて「ミニベロで長距離サイクリングを楽しむ」というスタイルもアリですが、
大径ホイールの自転車よりも疲れる・しんどい…という結果になることは予想しておいてくださいね。
私自身もミニベロでロングライドをしていますが、やはりロードバイク等よりもしんどいというのが実感です。
ミニベロや折り畳み自転車で遠くまで行くなら【輪行】を活用して、マイカーや交通機関で一気に移動して、現地でブラブラ走り回るのが手堅い方法です。
ミニベロで長距離を走るなら、少しでも走行性能が高い車種選ぶとか、走行性能を高めるカスタマイズをするなど、ひと工夫しておいたほうが良いでしょう。
タイヤの選択肢が少なくて困る
趣味で自転車に乗っていると、自転車の「走り」や「乗り心地」に不満を感じたり、改善したくなることはよくあります。
そんな時、自転車の「走行性能アップ」や「乗り心地改善」などにもっとも大きな効果が得られる部分は「タイヤ」。自転車にとってタイヤはとても重要なパーツです。
しかし、ミニベロはタイヤの選択肢が少ないです。
20インチならまだ選択肢はあるほうですが、16インチ・14インチと小さくなるほど選択肢は少なくなるので、車種によってはタイヤの選択肢が無い=乗り味を改善することはできないということもあります。
自転車の「走行性能アップ」や「乗り心地改善」をしたい時にするのが「タイヤの交換」なのですが、選択肢がなければそれはできません。気になる悩みを解決できないと、歯がゆい思いをすることになりますね。
カスタマイズしても、ミニベロはロードバイクを超えられない
ミニベロにも走りを重視したモデルがあり、そうでないミニベロと比べればいくらか楽に速く走れます。違いは確かにありますね。
また、パーツ交換などカスタマイズによってミニベロの走行性能を引き上げることは可能です。
しかし、どれほど走りを重視したモデルであっても、いくらカスタマイズしても、ミニベロは大径ホイールのスポーツ自転車の走行性能を超えることはできません。物理の法則は超えられない。
ちょっと他よりよく走るミニベロのことを「ロードバイク並みの走り!」とか言っちゃう人や、そんなことを書いているメディア等がありますが、それはウソだと思っておいたほうがいいですよ。
自転車を宣伝するメディアは自転車の良い所や特徴を少し大げさに書きます。また、ミニベロは加速だけは素早いので、その加速感だけをとって「ミニベロは速い!」と勘違いする人もいます。
そして、ロードバイクの走りを知っている人なら、いくら良く走るミニベロでもロードバイクには及ばないことを知っています。
実際のところ、数十万円かけてフルカスタマイズを施したミニベロロードで、ようやくロードバイクの入門機に届くか・届かないかくらいの走行性能です。
また、どれほどカスタマイズしても「ホイール径が小さいことはそのまま」なので、路面のギャップに対する弱さなど、物理的に不可避な要素が残ります。
ちなみに、車種混在レースなどでミニベロに乗った人が上位入賞する例がありますが、それはミニベロが速いのではなく、乗っている人が凄いのです。(もちろん車体のカスタムもしているが)
また、「ミニベロでもロングライドは全然平気!」とか「ミニベロでも頑張れば時速50km出る!」という人もいますが(私も言う)、そういうのは個人の体力がものをいいます。
ズバ抜けた体力がある猛者がいうセリフを真に受けて初心者が勘違いするということが結構あるので、例えばあなたが「平均的な体力の持ち主」なら、認識を誤らないようにお気を付けください。
修理・メンテのハードルがやや高めです
ミニベロや折り畳み自転車は、何かトラブルがあってお店に駆け込んでも助けてもらえない場合があります。
「対応部品が一般的なお店には無い場合」や「分解整備に特別なノウハウが必要な場合」があるんですよね。(小径タイヤ&チューブの在庫が無いお店が多い)
また、小径車はタイヤ&ホイール周りの消耗・劣化が早いので、同じ距離・走行条件で比較した場合、大径ホイールのスポーツ自転車よりタイヤの消耗交換やハブメンテの頻度が高くなります。(まったくメンテをしない人には関係ないですが)
つまり、ミニベロはホイール径が大きな自転車よりもメンテの負担がやや大きいといえます。初心者は「信頼できるショップ」のお世話になることをお勧めしますよ。
腕利きのミニベロ専門店など「ちゃんとしたお店で買って、メンテはそのお店にまかせる」ことが快適な自転車ライフへの近道。
とはいえ、「もしもの時」に頼れるお店が近くにない場合は、ある程度自分でメンテナンスできないと困ってしまうこともあるでしょう。
自転車のタイヤの空気は自然に抜けていくもの。さらに小径車はタイヤが小さいから、もともと入っている空気の量が少なく、空気圧がより早く低下します。乗っても乗らなくても、週に一度くらいは空気圧をチェック&補充する必要がありますよ。
ミニベロはあまり初心者向きではない
ここまでいくつかのデメリットを挙げてきましたが、ミニベロに乗るなら全て受け入れて自己解決する必要があります。
ミニベロに乗るなら、デメリットを補える体力や技術・知識・経験があったほうがいいといえます。
それはつまり、あまり初心者向きではないということ。
「初心者はミニベロに乗ってはダメ」ということではありませんが、無条件にお勧めすることもできません…。
デメリットを理解した上で、それでも「ミニベロが良い!」「折りたたみ自転車が必要!」という場合にお選びいただけると良いかと思います。
「気軽にサイクリングを楽しみたい」とか「メンテは全てお店にまかせたい」という初心者さんには、ミニベロよりもロードバイクやクロスバイクの方がハードルが低く、安心して乗れると思いますよ。
「カジュアルな見た目のミニベロ」と「スポーティーなロードバイク」を見比べると、ミニベロのほうがハードルが低い・とっつきやすいという印象を受ける人が多いと思います。
しかし実際に買って、自転車ライフを始めてみると、ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車の方が悩みや困りごとは少ないはずです。
粗悪品が多いですよ、見極める「目」が必要です
ミニベロ・折り畳み自転車=安価というイメージを持っている人は多いと思います。事実、かなり安価なものが通販やホームセンターなどで売られていますよね。
しかし、異様に安いのはほとんど粗悪品です。激安自転車には、まともな品質と性能を併せ持っているものはほぼ無く、実際にフレームの破断事故など人が大怪我をする事案も発生しています。
そして悲しい事に、市場に出回っているミニベロ・折り畳み自転車のかなりの割合を、そういう粗悪な自転車が占めているのが現状です。
自分で自転車の良し悪しを見極めて選べる目を持っていないと、まともな自転車を買うことはできないでしょう。
自転車を売っている人間も平気で嘘を言ったり、驚くほど無知だったりしますから、本当に自分で選べることが大事。初心者は、自転車仲間やベテランに相談するのが良いと思います。
うっかり粗悪品を買ってしまわないように、気を付けてくださいね。
ホームセンターや通販ショップで妙な車種を買うのではなく、評判の良いミニベロ専門店など、できるだけ信頼できるお店で、ちゃんとしたメーカーの自転車をお選びになることをお勧めしますよ。
単純に「いくら以上がまともな自転車」と言うことはできませんが、少なくとも1~3万円未満の自転車にまともなものは無いと言っていいと思います。
細かい説明は省きますが、安心して乗れるまともな自転車の価格はおよそ5万円前後~で、どんなに安くても3万円を切るものにロクなものはありません(処分価格を除く)。安さに惑わされないようにしましょう。
もちろん、ミニベロ・折りたたみ自転車の中にも良い車種はたくさんあります。
ただし、優れたデザインや乗り味をもつ、よく考えて作りこまれた車種は、そのぶん価格に跳ね返ってくるので、10万円・20万円を超える車種も珍しくありません。
そんな良いミニベロ・折りたたみ自転車は「コストパフォーマンス」という観点で見れば、ロードバイク・クロスバイクよりも割高になることは多いです。
まとめ
こうしてまとめてみると、ミニベロにはたくさんのデメリットがありますね。
近年、ミニベロを買う人の多くが初心者ですが、「ミニベロはどちらかと言えば初心者向きの自転車ではない」ということが解ると思います。
「見た目がかわいい!」「気軽に乗れそう♪」という優しいイメージとは裏腹に、初心者に牙をむくデメリットや、自転車としてのハードルの高さが潜んでいる、というのが実際のところです。
デメリットを理解した上でミニベロに乗るのと、知らずに買って後悔するのは大違いです。
「買ってから後悔しそうだな~」と思う人は、ミニベロを買うのをいったん見送るのも得策です。きっと他のタイプの自転車が合ってると思いますよ。
「デメリットはよく解った、それでもミニベロに乗りたい!」という人は、ようこそこちらへ。
ミニベロがある自転車ライフを楽しみましょう!
次は「ミニベロの良さ・メリット」を見てみよう
今回はミニベロ&折り畳み自転車の【デメリット】に焦点をあてて解説してみました。
私は普段からミニベロに乗っていて、ミニベロを推している側の人間だからこそ、率直な見解をお伝えすることができたと思います。
そして次は、ミニベロ&折り畳み自転車の【メリット】について見てみましょう。
メリット・デメリットを知ることで、あなたの自転車選びの参考になればと思います。
こちらの記事もぜひ参考に