MENU
サイト内検索
すべてのカテゴリー
ふじたひであき
サイト運営者
兵庫県神戸市出身。自転車愛好家、フォトグラファー。

自転車のサイト『MINI VELO 道』ではミニベロとロードバイクの初心者向け情報や、楽しみ方を広げる話題などを紹介しています。自転車用品が好きで、最近は自ら製品開発にも関わっています。

下記SNSからお好みのものをフォローしていただきますと、新着情報・筆者の近況などをお届けします。
【Pickup】カジュアルな見た目の自転車ヘルメットのインプレ詳しくはこちら

低コストでできる自転車の軽量化|「携帯工具」を軽いものに変更

当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
自転車用の携帯工具・マルチツールの重さを比較している写真

自転車の「軽量化」というと車体重量ばかりに目が行きがちですが、「持ち物の軽量化」も面白いですよ。

今回は自転車の軽量化の一環として、携帯工具の重量を軽くしてみました。

結果は【124.5g】の軽量化に成功。しかもツールがとても使いやすくなりました。

ということで、携帯工具のビフォー&アフターと、オススメの携帯工具・マルチツールをご紹介します。

もくじ

不要な機能を捨てて、必要なツールだけを持つ

自転車用の携帯工具が3つ並べられた写真。大きさの比較用に500円硬貨も置かれている。
大きさ比較イメージ

自転車に「携帯工具」は必要

『携帯工具』は自転車に乗るなら持っておくべき必要なアイテムです。

いくら「軽量化」とは言っても、「持たない」という選択肢はありません。

必要な工具はドライバー1本とか六角レンチ1本などで済むことはないので、

折りたたみ式のマルチツール」や「ビット式のマルチツール」などの多機能ツールを持つのが一般的です。

実は、使わない機能も多いもの

多機能ツールは、機能が多いほど魅力的です。

しかし、その全ての機能を活用するということは、普通はまずありません。

「あったら使うかも」なんて思っていたツールの多くは、実は一度も使わなかったりします。

機能が多いほど重たい

多機能ツールは収納されているツールが多いほど、当然重量も増えます。

必要なツールの重量ならともかく、使わないツールの重量は「無駄」そのものです。

必要なツールだけを携行する

私はこれまで、たくさんの機能が詰まったマルチツールを携行してきましたが、
実際に必要になる機能は少なく、その重量のほとんどは無駄だったといえます。

そこで必要な機能だけに絞ることで、携帯工具の重量を「軽量化」することにしました。

私が必要とするツールはこれだけ

必要なツールの種類は車種やシチュエーションによっても異なりますが、私の経験上、実際に必要に迫られたことがあるツールはごく一部です。

参考例として、現時点で私が携帯工具に必要とする機能は以下の通りです。

  • アーレンキー(2mm、3mm、4mm、5mm、6mm)
  • プラスドライバー
  • チェーンツール

長年自転車に乗ってきて、実際に必要になったり使用したのは、たったこれだけです。

これだけあれば、実際に起こりうるトラブルへの対処やパーツの調整ができます。

人によって・自転車の車種によって、必要なツールの種類や数は多少変わりますが、「常時20種類以上の工具が必要」なんてことは通常まずありませんよね。

重すぎ!たっぷり機能を詰め込んだマルチツール

多機能すぎた「トピーク エイリアン2」

私がこれまで使用してきたのは、トピークの「エイリアン2」という携帯工具。26種類ものツールが盛り込まれたマルチツールです。

自転車用携帯工具「トピーク・エイリアン2」の写真。非常にたくさんのツールが折りたたまれている。

購入当時は「これだけあればどんなトラブルにも対処できるだろう」と思って買いました。(買ったのは2008年頃だったと思う)

それからこの多機能ツール「エイリアン2」を携えて、何度も何度も自転車で色々なところへ・遠くまで行きました。

しかし、こんなに色々な工具が必要になることはそうそうないので、結果的に、私にとっては「一生使わないであろう機能のカタマリだった」というのが結末でした。

また、タイヤレバーは単体のほうが断然使いやすいので、マルチツールに含まれている必要はありませんね。

重さは300gに迫る、重量級

重量の実測値は【288g】で、どっしりとした重さを感じます。

「トピーク・エイリアン2」がデジタル重量計に乗せられた写真。重さは「288グラム」を示している。

多機能なのは確かなので、今後は「工具箱」代わりに家庭で使っていこうと思います(笑)

軽量ツール①|トピーク「MINI 6 L」

携帯工具を買い替えて軽量化。

新しい携帯工具の1つ目に「トピーク ミニ6 L」を購入しました。

自転車用携帯工具「トピーク・ミニ6」の写真。6種類の工具が収納されている。
画像元:http://www.topeak.jp ©MARUI Ltd.

「アーレンキー(2・3・4・5・6mm)」と「プラスドライバー」、たったそれだけを装備するツールです。

  • 本当に少機能ですが私には必要十分で、シンプルなぶん使いやすいです。
  • この「Mini6 L」は従来の「Mini6」よりもボディが長くなりより使い易くなった製品です。
Mini6 Lに含まれるツール
  • 六角レンチ:2、3、4、5、6mm
  • プラスドライバー

軽い!たった73.5g

重量の実測値は【73.5g】。さすがにこれだけ機能を限定すると軽いですね。

「トピーク・ミニ6」がデジタル重量計に乗せられた写真。重さは「73.5グラム」を示している。

また、軽さはもちろんですが、使いやすさが気に入りました。

小さいので握りやすく、細かい作業もしやすいです。

ちなみに|トルクスレンチ付きモデルもある

「Mini6 L」にトルクスレンチをプラスした『Mini10』という製品もありますよ。

こちらもかなり軽量で、トルクスレンチが加わっても重さはたった83g

Mini10に含まれるツール
  • 六角レンチ:1.5、2、3、4、5mm
  • トルクスレンチ:T10、T15、T20、T25

「アーレンキーだけでなくトルクスレンチも必要」という人にはこちらがオススメです。

軽量ツール② |トピーク「LINK 11」

私は「携帯工具にはチェーンツールも必要」と考えています。

そこで、チェーンツールトピーク リンク11」を購入しました。

自転車用チェーンツール「トピーク・リンク11」の写真。収納状態から変形して中からチェーンツールが展開されている。
画像元:http://www.topeak.jp ©MARUI Ltd.

このチェーンツールは6s用~11s用までのチェーンに対応していて、大抵の自転車で使えます。

携帯用にデザインされているので常用には向きませんが、必要なツールが上手くまとまっているし、出先でのトラブル用としては十分です。

◎ちなみに、なぜかチェーンピンの収納場所が用意されていないので、私は黒いパーツの裏側にセロハンテープでチェーンピンを貼り付けています。

軽い!わずか90gのチェーンツール

重量の実測値は【90g】。カタログ数値の93gよりも軽かったです。(個体差はあるかも)

「トピーク・リンク11」がデジタル重量計に乗せられた写真。重さは「90g」を示している。

実際にチェーンを切断・接続をしてみたところ、「携帯用ではない通常のチェーンツール」と比べると頼りない部分もありますが、問題なくちゃんと作業ができました

新しい携帯工具の総重量は163.5g

「124.5g」の軽量化に成功

「MINI6」と「LINK11」の2つを合わせた重量は【163.5g】。

「トピーク・ミニ6」と「トピーク・リンク11」がデジタル重量計に乗せられた写真。重さは「163.5グラム」を示している。

これまで使っていた「ALIEN2」の重量が【288g】なので、その差は124.5gの軽量化になりました。

【124.5g】という重量は小さなものですが、自転車における軽量化としては、大きな数字です。

私の「携帯工具の軽量化」は大成功に終わりました。

まとめ

というかんじで、携帯工具を買い替えることで、大幅な軽量化ができました。

自転車の携帯工具の重さを示したデジタル重量計の画像。左側は工具1個で重さ288グラム、右側は工具2個で163.5グラムを示している。
「288g」から「163.5g」に【124.5gの軽量化】という結果

自転車で「軽量化」というと、普通は「自転車の車体」をメインに考えますが、
自転車と一緒に常時携行・装備するアイテムも「車体総重量の一部」なので、軽量化の対象範囲と考えていいと思います。

携帯工具・マルチツールの重量を見直すことで、軽くなるだけでなく、使いやすくなったのはまさに一石二鳥。

持ち物の軽量化は「無駄を削ぎ落とす」という意味で合理的だし、自転車の車体を軽量化するよりもコストパフォーマンスが良いですね。

携帯工具・マルチツールの軽量化、オススメですよ。

今回ご紹介したツール

▼重さ73.5グラムの超軽量・最小限マルチツール「MINI6L

▼ミニ6にトルクスレンチ4種を加えた「MINI10」は重さ83グラム

▼重さ90グラムの超軽量チェーンツール「LINK11

以上、「持ち物の軽量化」や「ツール選び」の参考になれば幸いです。

記事がお役に立った時は、SNSでシェアしていただけると励みになります
もくじ