MENU
サイト内検索
すべてのカテゴリー
ふじたひであき
サイト運営者
兵庫県神戸市出身。自転車愛好家、フォトグラファー。

自転車のサイト『MINI VELO 道』ではミニベロとロードバイクの初心者向け情報や、楽しみ方を広げる話題などを紹介しています。自転車用品が好きで、最近は自ら製品開発にも関わっています。

下記SNSからお好みのものをフォローしていただきますと、新着情報・筆者の近況などをお届けします。
【Pickup】カジュアルな見た目の自転車ヘルメットのインプレ詳しくはこちら

冬のサイクリングの強い味方|超暖かいインナーウェアを紹介するよ

当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。

冬専用の高機能インナーウェアを紹介します

自転車乗りにとって、冬の寒さは厳しいもの。

それでもサイクリングを楽しむなら、寒さに負けない準備が必要です。

あなたはどんな服装で自転車に乗っていますか?

私は普段着の時も、サイクルウェアの時も「インナーウェア」にこだわっています。

「超暖かいインナーウェア」の文字と、自転車にオススメな暖かいインナーウェア「アンダーアーマー・コールドギア」の写真

高機能なインナーウェアで、寒さ&汗冷え対策ができますよ。

ということで今回は、
冬のサイクリングにおすすめな、超暖かいインナーウェア」を1つ紹介します。

上手な「使い方」や「選び方」のポイントも解説していますよ。

暖かすぎ注意!

今回ご紹介するのは「冬専用のインナーウェア」です。「インナーウェアに高い保温性がほしい!」という場合だけの選択肢です。使い方を間違えると、余計な汗をかく原因になり、快適ではなくなります。

関連する記事
もくじ

アンダーアーマーの「コールドギア」

高機能スポーツウェアブランド「アンダーアーマー」の、冬用ベースレイヤーシリーズ「コールドギア」。

00
画像引用元:アンダーアーマー公式サイト|コールドギア

「コールドギア」は、数あるスポーツインナーの中でも抜群に暖かく快適です。

本当に暖かいので、自転車以外にも、私は冬のお出かけやランニングの時にも着ていますよ。

IMG_2482s

「これ1枚で暖かい」を目指した高機能インナー

自転車やアウトドアスポーツにとって、冬の寒さは大敵です。

「寒い」、 ただそれだけでカラダが思うように動かなくなったり、怪我をしやすくなります。

だからといって厚着をすると動きにくく、暑くもなりやすい

ではどうすればいいの?

そんな時に、まず「1枚」着ることで暖かさと動きやすさを確保する。

「コールドギア」は、そんなコンセプトから生まれた冬専用のインナーウェアです。

コールドギアを使ってみた感想&使い方

私はこれまで「コールドギア」を4シーズンくらい使ってきました。

その「使用感」や「使い方」はこんなかんじ。

着た瞬間に「あたたかさ」を感じる

05

寒い冬、ふつうの下着や速乾ウェアに袖を通すと、肌にふれた瞬間にヒヤッと冷たさを感じます。

ところが、アンダーアーマーの「コールドギア」なら、着た瞬間からほのかに暖かさが感じられるレベル

その暖かさは本物です。初めて着た時には驚きましたね。

マイクロファイバーの生地が体温を逃がさないように守ってくれて、肌触りも良いですよ。

気温「10℃未満」での使用に対応

「コールドギア」は気温一桁・10℃未満での使用に最適です。

運動量にもよりますが、5℃程度がベストコンディションだと感じます。

かなり暖かいので、10℃以上ある時に着ると暑くなりやすいですね。

例えばランニングなら、ウォームアップ後はこれ1枚だけで他には何も着なくても活動できるほどの暖かさ。

自転車で使う場合は、風を切って走るので1枚だけでは肌寒いです。

冷たい風が肌に直接あたらないように、「ウィンドブレーカー」などを重ねて着るのが基本的な使い方です。

06

コールドギアを着ると「動きやすい」

「コールドギア」の暖かさを生かせば、重ね着枚数を少なくしたり、上着を薄いものに変えることもできます。

例えば、コールドギアの上に「ウィンドブレーカーを1枚だけ」という薄着で出かけることも可能。結果的に身軽に・動きやすくなりますよ。

特に「普段着」で自転車に乗る時は、冬は厚着になりがちなので、1枚でも薄くできるといいですよね。コールドギアならそれが可能です。

◎コールドギアの「高い伸縮性」もまた動きやすさにつながっています。

「丈夫」で「下着っぽくない」のが良い

「コールドギア」は、これ1枚でも活動できるようにデザインされています。

上着を脱いだ時や、半袖Tシャツと重ね着する時、見た目が「下着」っぽくないので、だらしなく見えません。

生地はインナーウェアとしては丈夫なほうで、擦れにも比較的強いですね。

私がいま持っているものは2~4シーズン使っていますが、これといった傷みはありません。

一方、ライバル製品である「モンベルのジオラインシリーズ」は、いかにも下着という見た目で、生地は毛玉っぽくなりやすいです。私はジオラインシリーズも使っていますよ。

「コールドギア」は下着としてだけでなく単体でも使える「見た目」と「丈夫さ」があるので、使い勝手が良いですね。

「吸汗速乾性」が高く、汗冷えしにくい

「コールドギア」は汗をかいても快適です。

体が温まって汗をかいても「濡れてびしょびしょ」という状態になりにくいですね。だから、汗冷えしにくいんです。

保温性重視のインナーウェアとしては、コールドギアの汗処理能力は高いほうですね。

ただし「保温性」と「速乾性」は引き換えです。速乾性では「速乾性重視のインナーウェア」が勝ります。

例えば、アンダーアーマーの夏用インナー「ヒートギア」や、モンベルの「ジオラインL.W.」と比べると、「コールドギア」は保温性が高いぶん速乾性ではやや劣ります。

とはいえ、ユニクロの「ヒートテック」等と比べれば、「保温性」も「速乾性」どちらも格段に優れていますよ。

◎また「抗菌防臭加工」がされているから汗臭くなりにくいというのも嬉しいポイント。本当に全然においません。

たくさん汗をかく時は「ドライレイヤー」との組み合わせが◎

IMG_2512

トレーニングやヒルクライムなど、運動量が多く、たくさん汗をかく時は、「速乾性」が追いつかないことがあります。これはどんなインナーウェアにも起きる問題。

そんな時は「ファイントラックのドライレイヤー」をコールドギアの下にプラスすることで解決できます。

【解説】ドライレイヤーとは?

「ドライレイヤー」はインナーウェアが吸い上げた汗を肌に戻さないための特殊なインナー。インナーの下に着るインナーです。

速乾性が間に合わない程の汗をかく時は、ドライレイヤーと組み合わせることで、
コールドギアの「保温性」と、ドライレイヤーの「汗戻りしない」が両方手に入りますよ。

コールドギアを使った「着こなし」のパターン例

私は自転車に乗るとき、サイクルウェアを着る時もあれば、普段着の時もあります。

その「組み合わせのパターン」は次のようなかんじ。

ポタリング・街乗りなど、のんびり走る時

【コールドギア】+【薄手のフリース】+【上着】

ふつうにサイクリング、そこそこ運動量がある時

【コールドギア】+【ウィンドブレーカージャケット】

トレーニング、山登りなど、たくさん汗をかく時

【ドライレイヤー】+【コールドギア】+【ウィンドブレーカージャケット】

上記のような組み合わせで、10℃未満の寒冷時を概ね快適に過ごせています。

「風を通さず、蒸れは出ていくような服」との組み合わせがベターですね。

上から着る服で「温度調節」を行いますよ。

「薄手のウィンドブレーカー」や「厚手の冬用ジャケット」などを気温や運動量に合わせて使い分けるのがポイントです。

コールドギアは、こんな時にオススメです

c02s

冬のサイクリングが寒くてたまらない時に

特に、スポーツ走行ではなく、のんびりサイクリングを楽しむ時は、運動量が少なくてカラダが温まらないことがありますよね。

「自転車に乗ると、とにかく寒い」と感じている人に試してみてほしいです。

寒いのに「汗による濡れ」が気になる時に

冬でも、坂道を上ったりハードにペダリングをすれば、カラダは温まり、汗をかくことも。

冬は、かいた汗が乾きにくく、汗が冷えるとカラダを冷やします

そんな時、服の下にコールドギアを着ておけば、かいた汗が乾きやすく、体が冷えにくくなりますよ。

「保温性は不要」で「汗冷え対策だけが必要」という人は、コールドギアではなく、夏用の速乾性重視のインナーウェアを着たほうがいいですよ。

ふつうのインナーウェアでは物足りない時に

どんなインナーウェアでも、着ないよりは着たほうが寒さはマシですよね。

しかし、その暖かさに満足かと聞かれたら、物足りないものは多いです。

そんな「もっと暖かいインナーがほしい」という時にコールドギアがオススメです。

暖かさを重視するなら、自転車ウェアブランドのものより性能は上かもしれないと、私は感じています。

「コールドギア」の使い方のポイント

「コールドギア」の性能を活かして、快適に使うためにはいくつかのポイントがありますよ。

c01s

コールドギアは「10℃未満」で使う

「コールドギア」は冬専用の高機能インナーウェアです。

本当に寒い時にのみ、その性能・快適性は実感できます。

コールドギアが快適に使える気温の目安は「10℃未満」。

気温が10℃以上ある時に使うと、暑くなりやすく、余計な汗をかく原因になるので注意してくださいね。

コールドギアの上には「通気性」のある服を

汗をかいたときの「速乾性」は、気化した水分の出口があって初めて機能します。

例えば、中が蒸れるビニールカッパのような状態では、速乾性は機能しません。

コールドギアの速乾性を活かすなら、上に着る服には「適度に通気性がある、蒸れないもの」を選びましょう。

これは他のどんなインナーウェアを着る場合でも共通のポイントです。

暑いと感じる時は「厚着」を少なく

コールドギアは、重ね着を1枚少なくできるくらい暖かいです。

汗をかき過ぎるようなら「厚着」が原因かもしれません。

暑いと感じる時は「1枚脱ぐ」「上着のジッパーを開ける」など温度調節をしてみましょう。

それでも暑いなら、コールドギアを着る必要はありませんね。

洗濯時、「柔軟剤」は厳禁

これはコールドギアだけでなく、すべてのインナーウェアに言えることですが、
柔軟剤」は吸汗速乾性を低下させます

これが理由で、色々なスポーツウェアメーカーが柔軟剤の使用を控えるように「注意書き」をしていますよ。

洗濯する時は「柔軟剤」が入っていない洗剤を使いましょう。

ちなみに、私は「アタック・ゼロ」などの洗剤を使っていますよ。

家族に洗濯を任せている人は、他の洗濯物と一緒に「柔軟剤を追加」して洗濯されてしまうことがあるので、自分で・柔軟剤なしで洗濯するのが確実です。

気を付けて、「コールドギア」と「ヒートギア」

アンダーアーマーには「コールドギア」のほかに「ヒートギア」というシリーズがありますよ。

簡単にいえば、

  • コールドギアが寒い時用
  • ヒートギアが暑い時用です。
IMG_2496
暑い時用のヒートギアは、肌に触れた瞬間にひんやり冷たさを感じる。

選ぶときに間違いやすい、普通とは「逆」のネーミング

一般的に「ヒート○○○」といえば「冬用の暖かい肌着」などのネーミングですが、
アンダーアーマーの場合は逆で、「ヒートギア」は夏や暑い時用のインナーウェアです。

そして、「コールドギア」が冬の寒さに対応するラインナップとなっていますよ。

ちょっと紛らわしいですよね。購入するときは間違えないように気を付けましょう。

「保温性」と「速乾性」のバランスに違いがある

「コールドギア」と「ヒートギア」は性能バランスが異なります。

私の実感をもとに5段階で評価するとこんなかんじ。

コールドギア(寒い時用)

  • 速乾性:
  • 保温性:

ヒートギア(暑い時用)

  • 速乾性:
  • 保温性:
  • 保温性」を重視するならコールドギア、
  • 速乾性」を重視するならヒートギアというふうに、

シーンに応じて使い分けができます。

自転車で使うなら、厳寒期以外はヒートギアが最適ですね。

その他のポイント

好みで選べる「フィット感」

アンダーアーマーのインナートップスは「フィット感」が選べます。

コンプレッション

肌にぴったりフィットする、体のラインが出るタイプ。運動量が多い時に最適で、肌に密着することで汗をよく吸うというメリットがあります。

フィッティド

体のラインに適度にフィットする、締め付け感がないタイプ。運動量が少ない時はこちらが使いやすいです。上着を脱いだ時にも恥ずかしくないのが良いですね。

好みで選べる「ネックタイプ」

アンダーアーマーのインナートップスは「首元の形状」が選べます。

クルーネック

一般的なTシャツなどと同じ、ふつうの丸首タイプ。私はこっちが好き。

モックネック

襟に少しだけ高さがあるタイプ、首元まで暖かい。

【フィット感】や【ネックタイプ】については、通常は「商品名」や「商品説明」に記載されているので、購入時にはあわせてチェックしてみてください。

まとめ

アンダーアーマーの「コールドギア」は本当に暖かいです。

これを着れば、冬のサイクリングをより暖かく・快適に楽しめますよ。

IMG_2476e

冬の間、色々なシーンに使い回しがきくので、私は自転車以外の時にも着ています。

本文中でお伝えしたように、使い方にはいくつかのポイントがありますが、
あなたの用途や運動量にマッチするなら、冬用インナーとしては最高の1枚になるでしょう。

冬の寒さに負けそうな人は「コールドギア」を試してみてはいかがでしょう?個人的にお勧めです。

「足先の冷え」にはシューズカバーがオススメです

パールイズミの冬用シューズカバー」は足の冷え対策に効果がありますね。(値段は驚くほど高かった)

シューズカバーの装着にはコツが要りますが、1~2サイズ大きめを選ぶと装着しやすいですよ。

記事がお役に立った時は、SNSでシェアしていただけると励みになります
もくじ