MENU
サイト内検索
すべてのカテゴリー
ふじたひであき
サイト運営者
兵庫県神戸市出身。自転車愛好家、フォトグラファー。

自転車のサイト『MINI VELO 道』ではミニベロとロードバイクの初心者向け情報や、楽しみ方を広げる話題などを紹介しています。自転車用品が好きで、最近は自ら製品開発にも関わっています。

下記SNSからお好みのものをフォローしていただきますと、新着情報・筆者の近況などをお届けします。
【Pickup】カジュアルな見た目の自転車ヘルメットのインプレ詳しくはこちら

ブロンプトンの購入を考えている人の「メンテナンスの不安」を解消するアドバイス

当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。

BROMPTONのメンテナンスに不安を感じる?

brompton

折りたたみ自転車BROMPTONブロンプトン)の購入を検討するにあたって、
メンテナンスが不安で、購入に踏み切れない」という人は多いようです。

時々、読者さんからもこんな相談をいただきますよ。

ブロンプトンの購入を検討中なのですが、きちんとお手入れやメンテナンスが出来るかなど不安があり、なかなか踏み出せずにいます…。

パンク修理なんて自分では絶対できません(泣) こんな私はブロンプトンを買ってはいけないのでしょうか…?

そんな「メンテナンス面の不安」を解消できれば、ブロンプトンを所有することのハードルが下がりますよね。

ということで今回は、

  • ブロンプトンのメンテナンスって、ふだんは何をするの?
  • パンク修理が自分でできなくても大丈夫?
  • その他、自分でメンテナンスできないと困る?

といった疑問や不安を持っている人のために、
ブロンプトンユーザーである私からの「答え」と「アドバイス」をいくつかお伝えしますね。

この記事は「メンテナンスに苦手意識がある人」「自分で分解・整備ができない人」を対象にしています。難しい整備の手順などは解説していません。

もくじ

1. ふだんは簡単な「日常メンテ」だけでOK

ブロンプトンは故障することが少ないので、基本的には手のかからない自転車です。

私もこれまでブロンプトンにたくさん乗ってきましたが、現在までに特にこれといった不調やトラブルは経験していません。

IMG_2652

ブロンプトンのコンディションを維持するために普段やっておくべきことといえば、
かんたんな「日常メンテナンス」だけ。

日常メンテナンスというのは、主に次の3つの作業です。

  1. タイヤの空気圧管理
  2. チェーンへの注油
  3. 車体の清掃

タイヤの空気圧管理

空気圧をこまめにチェック&調節しておけば、

  • お好みの乗り味が保てるし、
  • パンクする確率が下がります

私はブロンプトンで相当走り回ってきましたが、まだ一度もパンクしていません。

最初から履いていた純正タイヤも、丈夫な良いタイヤでしたね。

チェーンへの注油

  • チェーンが汚れていたらキレイにして、
  • 油膜切れを感じたら注油する。

いつもチェーンをキレイに・滑らかに動くように保つことで、ペダリングはずっと快適だし、チェーンが錆びることもありません。

車体の清掃

車体が汚れたらキレイにする。フレームの汚れは「泡状のクリーナー」をウエスに付けて拭くとだいたい綺麗になります。

ブロンプトンはその複雑な形のおかげで「車体の各部にホコリが溜まりやすい」ので、やる時はすみずみまで入念に。


というかんじで、日頃やるべきことは一般的なスポーツ自転車などと同様です。

  1. 「空気圧管理」
  2. 「チェーンへの注油」
  3. 「汚れたら綺麗にする」

という基本のメンテナンスさえできていれば十分だと思いますよ。

面倒に感じるかもしれませんが、とくに難しいことや大変なことはないですよね。

自分でお手入れすると、いっそう愛着がわくものです。

  • 日常メンテナンスは「点検」にもなるので、作業中にもし何か異常に気付くことができれば、不調やトラブルの早期発見につながります。
  • ふだんは日常メンテナンスを続けながら大事に乗って、もし何か問題が見つかった時は、その時に対処すればOKです。

2. BROMPTON JUNCTIONで買うとメンテナンスサービスが利用できる

ブロンプトンは日本全国のいろいろなお店で販売されていますが、中でも特別なのは「BROMPTON JUNCTION」というお店。ブロンプトンの公式ショップです。(私の家からも比較的近くにあります)

IMG_5146

「BROMPTON JUNCTION」でブロンプトンを購入すると、メンテナンス&点検が無料で受けられるサービスがついてきますよ。

BROMPTON JUNCTIONのサイトには次のように書かれています。

BROMPTON JUNCTIONにてお買上げ頂きましたBROMPTONは、永年メンテナンス無料のサービスがついてきます。(永年という事は自転車の最後を迎えるまでずっとという事)

ご納車後、約1ヵ月~2ヵ月後もしくは、おおよそ100km程走ったら初回点検(初回メンテナンス)をお願いしております。その後は約3ヵ月~半年以内を目安に定期的なメンテナンスをお勧め致しております。

メンテナンスの内容は、ブレーキ調整、ギア調整、チェーンの注油に各部ネジ類の増し締め等々、多岐にわたります。そして、何か異常がないか等もすべてチェック致します。

BROMPTON JUNCTION KOBE blog

このサービスを利用すれば、初心者でも安心してブロンプトンに乗れますね。

サービスに含まれるのは「所定のメンテナンス+点検」で、その他の追加作業や部品代は別料金です。

ただし、2018年現在、BROMPTON JUNCTIONは国内に2店舗(神戸、東京)しかないので、どちらかのお店にアクセス可能なところに住んでいる人だけの特権といえます。

また、このサービスだけではお手入れ不足になると思うので、やはりご自身でも「日常メンテナンス」をすることが、ブロンプトンを良いコンディションに保つポイントですね。

  • BROMPTON JUNCTIONがお近くにない人&他のお店で購入した人は、まずは自分で日常メンテナンスを実践して、もし何か不調や異状があれば購入店に行かれるといいでしょう。
  • その他のBROMPTON取扱店でも、お店によっては独自のアフターサービスを提供しているところもあると思います。気になる場合はお店に訊ねてみるといいでしょう。

3. パンクや故障しても「輪行」で帰れるよ

ちょっと極端な話に聞こえるかもしれませんが、ブロンプトンなら、サイクリング中に何かトラブルがあっても、折りたたんで輪行すれば家に帰れます

自分でパンク修理ができない人も、「パンクしたら輪行して帰る」と開き直ってしまえば、それでOKになりますよ。

IMG_4755

その他、もし何か走行不能になる故障が起きたとしても、やはり輪行で帰れます。

もしくは、輪行で最寄りのBROMPTON取扱店に行くという選択肢もありますよ。

ちなみに、ブロンプトンなら「路線バス」や「タクシー」に載せることもできるので、輪行の手段は電車だけではありません。(※運転手さんに要確認)

いまどき、タクシーは「スマホの配車アプリ」でどこにでも呼べますしね。いざという時には、色々な手段で輪行が可能です。

IMG_9262
輪行するためには、いつも「輪行バッグ」を携行しておくことが肝心。

ブロンプトンにとって「輪行エスケープ」は容易な選択

パンク修理ができなくても、その他のトラブルで走行不能になっても、

即、輪行で移動できるから「その場で困り果ててしまう」ようなことにはなりません。

ママチャリやクロスバイクなら「いつでも・どこでも・いますぐ輪行」というのは無理な話。

困ったときは輪行すればいい」なんてセリフは、ブロンプトンだから言えるのです。

「何かあっても輪行できるから大丈夫」という考え方ができる

パンクなどトラブルへの備えは大切だし、自分で修理できたほうがいいですが、苦手な人・自分でできない人も多いです。

でも大丈夫。ブロンプトンは「もしもの時には、輪行でなんとかなる自転車」ですよ。

「ブロンプトンなら何かあっても大丈夫なんだ」と解れば、不安な気持ちが軽くなるはず。

「自分でパンク修理」、できたほうが良いけれど…

自転車の「パンク修理」は練習して誰もが自分でできるようになればベターですが、それは義務ではないはずです。

「自分ではぜったい無理!」というくらい苦手な人もいますよね。

おまけにブロンプトンはパンク修理の難易度が高めです。前輪ですら、スポーツ自転車のようにサクッとホイールを外すことはできないし、後輪の着脱作業は複雑。

IMG_9191

ロードバイクなどで自転車のメンテナンスに慣れている人でも「ブロンプトンはやりにくいなぁ」と思うはず。

また、16インチの小径タイヤをリムにハメるには結構な力量を要します(=小さいタイヤほど硬い)。

P1020363
BROMPTONの純正ホイール&タイヤ

私も自分でパンク修理できるように練習してみて思ったのは「この作業、絶対に道端でやりたくないなぁ」ということ。(地面に部品を並べることになる)

スポーツ自転車と違って、本当に煩雑な作業なので、苦手な人は無理して自分でする必要はないと思います。

実際、「自分でパンク修理できないままブロンプトンに乗っている人」はいるし、そういう人たちもブロンプトンがある暮らしを満喫していますよ。

そこにあるのはやはり「困ったときは輪行して、修理はお店にまかせる」というスタンスですね。

修理やメンテは、自分のレベルにあわせて実践しよう

もちろん、「自分で修理できる人」はその場でパンク修理すると良いし、
「自分でできるようになりたい人」はこれから練習あるのみ。

自転車の楽しみ方が人それぞれあるように、
自転車をイジるのが好きな人もいれば・苦手な人もいます

修理やメンテナンスも、自分のレベルにあわせてやっていけばいいのです。

あなたが望むなら、いつかステップアップもできるはず。

パンク修理できない人は「もしもの時」は諦めが肝心?

自分でパンク修理ができないと、もしもの時にどうなるか?

パンクしたらそこでサイクリング終了&輪行」ですね。

でもそれは「もしも」の話。いつも困ってばかりということはないはずです。

運悪く「もしも」が起きてしまった時は、
今日はツイてなかった。輪行して帰ろ。」と潔くあきらめればスッキリすると思いませんか?

自分でどうにもならないことは、あきらめることも大切です。

そんな時は、さぁ輪行で帰りましょ。

私は自分でパンク修理できますが「外で修理するのは面倒で、本当にやりたくない」と思っているので、「パンクしたら輪行で帰る」と決めて、あえてパンク修理道具を持たずに出かけることも多いですよ。

4. 自分でできない作業はお店にまかせよう

イラスト

パンクや故障が起きた時、自分で直せない人は自転車屋さんにまかせればOK。

その他、パーツの交換なども自分では難しければお店に依頼しましょう。

でもその際、1つだけ気を付けたいポイントがありますよ。

【注意】どこの自転車屋さんでも良いわけではないよ

ブロンプトンは、ちょっと特殊な自転車です。

修理やメンテナンスを自転車屋さんに依頼するとき、「どこの自転車屋さんに持って行ってもいい」というわけではありません。

ブロンプトンに限らず、ミニベロや折り畳み自転車のパンク修理やその他メンテナンスはお店に断られるケースもありますよ。

ふだんブロンプトンを取り扱っていない自転車屋さんでは、メンテナンスに必要な部品やノウハウを備えていないことがあるので、そういうお店には任せられませんね。

ブロンプトンの整備ノウハウがあるお店に行こう

bicycle-shop

ブロンプトンを持って行くなら「ブロンプトンの取扱店」「ミニベロ専門店」など、ブロンプトンの整備ノウハウを持っているお店に行く必要がありますよ。

お店に行く際、「パンクなどで走行不能」な場合は「輪行」したり「車」で運んだり、少しの距離なら押して歩くことも必要かもしれません。

それでも、ブロンプトンなら運ぶのは容易なので、なんとかお店にたどり着きましょう。

「パンクの応急修理」だけなら、普通の自転車屋さんにも相談できる

どうしても近くに「ブロンプトン取扱店」などが無い場合、パンクの応急修理だけなら「ふつうの自転車屋さん」でも対応してもらえる可能性があります。

パンクの応急修理というのは、次のようなものです。

  • 車体からホイールを外さずにタイヤからチューブだけを引っ張り出してパッチで穴を塞ぐ作業
  • エアバルブから応急パンク修理剤を注入して、空気の漏れを止める作業

そんな応急修理なら町の自転車屋さんでもやってもらえる可能性があるので、困ったときは訪ねてみる価値はあると思います。

5. 数年に1度はお店でしっかり整備してもらおう

自転車は、ときどき「部品の組み直し」や「消耗パーツの交換」が必要です。

これは通常、数年に1度という周期で行う作業。(たくさん走る人はより早めに)

その内容は例えば、

  • タイヤの交換(前・後)
  • タイヤチューブの交換(前・後)
  • ワイヤー類の交換(ブレーキ、シフター)
  • ブレーキシューの交換(前・後)
  • ホイールハブのオーバーホール(前・後)
  • チェーンの交換
  • 内装変速機のオーバーホール

などなど。

P1020361
BROMPTONのギア・内装変速機まわりの様子(作業途中)

作業の際には「交換用の新しい部品」や「知識・技術」が必要なので、まとめてお店にまかせるのがスマートです。

とくに「ハブ・内装変速機」などのメンテナンスはふつう、素人がするものではありません。

得意な人・自分でやりたい人はDIYするのもアリですが、お店にまかせるのが楽チン&確実ですよ。

「BROMPTON取扱店」「ミニベロ専門店」など、ブロンプトンの整備技術に優れた専門店のお世話になるといいと思います。

トラブルが起きる前にメンテナンスに出そう

特に故障・不調がなくても、数年に一度は「消耗パーツの交換」や「ハブのオーバーホール」をするのがお勧めで、費用はかかりますが、トラブルが起きる前にやっておくのが得策です。

私も今後、時間がかかる作業や難しい作業はお店でやってもらうつもりですよ。

まとめ

ブロンプトンは、基本的には手のかからない自転車です。

いざ「パンク修理」や「分解整備」をするとなると、メンテナンス難易度が高い自転車ですが、その機会はそう多くはありません。

そして、もしもの時には輪行すればなんとかなります。

  • 「パンクや故障などトラブルが起きた時には輪行して帰る」
  • 「自分でできない作業はお店にまかせる」

というふうに、
トラブルが起きた時の「無難な対処ルール」を自分で決めておけば、不安で頭がいっぱいになることはなく、少し気が楽になると思いますよ。

IMG_2876

ということで今回は、ブロンプトンの購入を考える人が悩む「メンテナンスの不安」を解消する、というテーマで色々なお話をしてきました。

あなたが抱いていた「メンテナンスの不安」は軽くなりましたか?

少しでも不安や疑問が解消できていたらいいなと思います。

追記:メンテナンスの本が発売されました

BROMPTONのメンテナンスについて詳しく紹介された初めての書籍『BROMPTON メンテナンスブック』が発売されました。

発売時期:2020年9月 従来のBROMPTONに対応
\本日 楽天カードでポイント4倍!/
楽天市場で探す
発売時期:2023年12月 BROMPTONのラインナップ改変を反映した内容
\本日 楽天カードでポイント4倍!/
楽天市場で探す

自分で頑張っていろいろやってみようと考えている人は、参考にされると良いでしょう。

ブロンプトンの購入を検討中の人にオススメの記事

いま、ブロンプトンの購入を考えている」という人は、色々見たり・調べたりされていることでしょう。以下のページはもうご覧になられましたか?

ブロンプトンに関する色々な情報を公開していますよ。

当サイトでお伝えしている情報が、あなたのお役に立てれば幸いです。

記事がお役に立った時は、SNSでシェアしていただけると励みになります
もくじ