「おじぎ乗り」で尿道・会陰部が痛いなら、骨盤前傾用のサドルに交換しよう
自転車をより楽に・速く・安全に走らせる乗り方「おじぎ乗り(旧:やまめ乗り)」。
「おじぎ乗り」にも問題点はあって、それは股間の尿道・会陰部が痛くなる人が多いことです。
痛くなる人・ならない人がいるのは、人それぞれ身体の作りが微妙に違うから。
何時間乗っても痛くならない人はそういうお股だし、サドルに乗った瞬間にギリッと鋭い痛みを感じる人もまた、そういうお股の持ち主なんです。
私は「サドルに乗った瞬間痛みを感じるタイプ」だったので、初めは我慢して乗っていましたが、「これはぜったい体に良くない」と思いサドルを交換しました。
「おじぎ乗り」で痛みを感じる人は、我慢したり「自分の乗り方が悪いんじゃないか」と考えるよりも、さっさとサドルを変えて快適に乗ったほうがいいですよ。これは本当に。
今回は、そんな「おじぎ乗り」による股間の痛みを解消するためのサドル交換のお話をします。
おじぎ乗りに限らず、自転車のサドルで股間・尿道・会陰部の痛みに悩んでいる人は参考にしてくださいね。
尿道・会陰部が痛むなら、すぐにサドルを変えよう
骨盤を前傾させる乗り方は、股間にサドルが強く当たる
「おじぎ乗り」では、基本的に骨盤を前傾させるので、
一般的な「骨盤後傾の乗り方」とはサドルと身体の当たり方が異なります。
- 骨盤後傾(一般的)・・・主に「お尻・座骨」がサドルに強く当たる
- 骨盤前傾(おじぎ乗り)・・・主に「お股・股間」がサドルに強く当たる
このため、
骨盤後傾の乗り方では「お尻・座骨」が痛くなる人が多く、
骨盤前傾の乗り方では「お股・股間」が痛くなる人が多い、という違いがあります。
ズキッと鋭い痛みを感じるなら、我慢してはダメ
骨盤前傾でサドルに乗ると「股間」をサドルに押し付ける形になるので、尿道・会陰部が痛くなりやすいです。
その痛みが「鈍痛」や「痺れ」なら、しばらく我慢するのも良いかもしれませんが、「鋭い痛み」を感じる場合は我慢せずにサドルを変えましょう。
痛くなる人・ならない人がいる
尿道・会陰部に痛みを感じるか感じないかは、身体の作りの個人差も関係するので、中には「全然平気な人」もいますが、「サドルに乗った瞬間ズキッと痛む人」もいます。私は後者でした。
痛む人の場合、そのままだと尿道から出血する例もあるそうですよ(ヒェ~…)
痛みの問題を解決せずに我慢し続けることは絶対身体に悪いですよね。
「乗り方」が悪いわけではない
「サドル荷重が多いから痛い」わけじゃない
「おじぎ乗り」を教える堂城 賢氏は以前、
- 「股間の痛みの原因はサドルに荷重が多いから」
- 「ちゃんとペダルに荷重していれば痛くなるはずがない」
と説明していましたが、実際にはそんな単純なことではありません。
「痺れや鈍痛」を感じているなら、それは長時間または過度の荷重が原因だと考えられますが、
「座った瞬間にズキッと鋭い痛みを感じる」のは、その人の身体がそういうものだからです。
痛いピンポイントをサドルが上手くプッシュしてしまうから痛いんです。
だからサドルの荷重を抜いても、少しの荷重で痛むんですよね。そういう個人差ってあるんですよ。
堂城 賢氏の見解を私は否定しますが非難はしません。こういうデリケートな問題は自分の身体で感じなければ知ることはできませんからね。彼は丈夫な股間(意味深)の持ち主だったのでしょう。
痛みから逃げることは解決にならない
この問題の解決方法として、堂城 賢氏は「サドルの真ん中に座らず、左右どちらかにズレて座ればいい」と言っていましたが、それは痛みから逃げているだけで問題の解決にはなりません。
身体と道具の間に問題が起きているのに、それを道具の交換や調節で解決せずに身体を合わせていく、というのは間違った方法だと思います。(原因を解決できていない)
痛みの解決は、サドルの交換か調節で
サドルを前下がりにするだけで解決できる人もいるが問題も
尿道・会陰部が痛むのは、サドルの前側の部分が股間に接触している状態なので、サドルの水平角度を前下がりに調節することで、接触する面や点を減らすことができます。
サドルを前下がりに調節することで痛みが軽減したり、ほぼ平気になるという人もいます。
ただし、サドルが前下がりだと、それが僅かな角度であっても身体が前に滑りやすくなります。その結果、「おじぎ乗り」で肝心な「自転車の中心に乗る」を維持するのが難しくなります。
いっそ「骨盤後傾用サドル」から、「骨盤前傾用サドル」に変えよう
結局、従来の骨盤後傾の乗り方から、骨盤前傾の「おじぎ乗り」に乗り方を変えると、「サドルと身体の間に問題が起き易い」ということが解りました。
従来のサドルは、どちらかというと骨盤後傾の乗り方に合わせて作られているのだから、骨盤前傾の乗り方で問題が起きるのは何も不思議ではありません。
鋭い痛みを感じる人は「骨盤前傾スタイル向けのサドル」を使いましょう。
「骨盤前傾スタイル向け」というのは、べつにそういう名称で売られているわけではなくて、「骨盤を前傾させる乗り方の人が、股間・尿道を痛めにくいように、従来よりもサドルの中心線の接点を大幅に減らした設計のサドル」です。
自転車のライディングメソッドが変化・進化していく過程で、以前は「骨盤後傾派」が多かった状況から、最近は少しずつ「骨盤前傾スタイル」の人が増えてきました。
そのため、骨盤前傾スタイルの人向けの、従来よりももっと股間の痛み軽減にフォーカスしたサドルが、少しずつ増えてきていますよ。(昔から、溝や穴が付いているサドルはありましたが、従来のサドルはそれが中途半端で痛み予防に効果が薄かったんですよね。)
そういう、股間の痛みが出にくいように作られたサドルの助けを借りて、「痛みを恐れずにグイッと骨盤を前傾させる」ということが出来なければ、おじぎ乗りはいつまでたっても上達しないでしょう。
ちなみに、他のメーカーよりもかなり早くから股間の痛み軽減に力を入れてきたのが、自転車のサドルブランドSelle SMP(セラ・エスエムピー)です。Selle SMPのサドルは定評があるのですが、このブランド独特のカーブを描いた座面形状が「おじぎ乗り」にはあまり適さないので注意が必要です。おじぎ乗りをしない人にはSelle SMPのサドルは良いと思いますよ。
私は「ISM」のサドルに交換したら、痛みの問題が解決できました
私は『ISM Breakaway』という骨盤前傾スタイル向けのサドルを使っています。
このサドルに交換したら、尿道・会陰部の痛みがまったく無くなりました。
股間が宙に浮いているようで、本当に股間・会陰部の痛みがゼロなんです。
クッションもしっかりしていて、のんびり走る時にも快適です。女性にもおすすめですよ。
この「ISMのサドル」について詳しくは下記ページで紹介しています。興味がある人はこちらもぜひご覧ください。
まとめ
ということで今回は「おじぎ乗り」や「骨盤前傾スタイル」で自転車に乗ることで起きる、
股間・尿道・会陰部の痛みの根本的な解消方法として、
- サドルを交換するのが1番
- 骨盤前傾用のサドルで痛みが解消できる
ということをお伝えしました。
私が痛みを解消できたサドルについては、下記のページでご紹介しているので、あわせて参考にしていただければと思います。