MENU
サイト内検索
すべてのカテゴリー
ふじたひであき
サイト運営者
兵庫県神戸市出身。自転車愛好家、フォトグラファー。

自転車のサイト『MINI VELO 道』ではミニベロとロードバイクの初心者向け情報や、楽しみ方を広げる話題などを紹介しています。自転車用品が好きで、最近は自ら製品開発にも関わっています。

下記SNSからお好みのものをフォローしていただきますと、新着情報・筆者の近況などをお届けします。
【Pickup】カジュアルな見た目の自転車ヘルメットのインプレ詳しくはこちら

「451化」等のインチアップに対応するVブレーキを紹介

当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
インチアップ対応ブレーキ

自転車のホイール径をインチアップする際には「ブレーキ」の交換が必要な場合があります。

もしかして、「インチアップ対応のVブレーキ」をお探しですか?

ということで今回は、インチアップに対応できるVブレーキ『RIDEA CNC ロング Vブレーキ』をご紹介します。

【20インチ406→451】【18インチ→20インチ406】等のインチアップに対応できますよ。

もくじ

インチアップによってブレーキ交換が必要に

そのままではブレーキが使えない

自転車のホイール径をインチアップするとリムの位置が変わるので、そのままではリムブレーキが使えません。

406用のブレーキが装着されている自転車に451サイズのホイールが装着されていて、ブレーキシューがリムに届いていない状態の写真。

上の写真は、ブレーキシューがリムのブレーキ当たり面に届いていない様子。

この場合、新しいホイールサイズに合わせて「ブレーキ」も交換する必要がありますよ。

◎ちなみに「ディスクブレーキ」の車種では、リムの位置がブレーキ動作に関係ないので、この問題は起きません。とはいえ、大半の自転車はリムを挟み込むタイプのブレーキですよね。

「Vブレーキ」「カンチブレーキ」ならインチアップも可能

「インチアップに対応するブレーキ」というものが存在し、これを使うことでインチアップの改造が可能になります。ただし、インチアップ対応ブレーキは特別なパーツなので製品の種類はとても少なく、またその大半が「Vブレーキ」または「カンチブレーキ」です。

したがって、標準で「Vブレーキ」または「カンチブレーキ」が装着されている自転車なら、インチアップの改造ができる可能性があります。

また、インチアップに対応する「キャリパーブレーキ」も存在するので、改造計画を立てる際には覚えておくと良いでしょう。

インチアップの可否はフレーム次第

自転車のインチアップという改造はイレギュラーな作業です。そのため、実際にやってみないと判らないことや、自転車によってできる場合・できない場合があります。

ホイール径を大きくするためには、前後輪が収まるフロントフォークやチェーンステーに少なくともインチアップ相当の空間が必要です。その上で、ブレーキが対応できるかどうかがポイントです。

他の方法もあるけど「ブレーキ交換」をお勧めします

インチアップ後のリム位置にブレーキを対応させる方法は「ブレーキ交換」の他に『インチアップアダプター(名称は様々)』を使用するという方法もあります。

『インチアップアダプター』は、「ブレーキ本体とブレーキ台座の間」や「ブレーキ本体とブレーキシューの間」に装着して、ブレーキの位置を間接的にズラすことで、インチアップ後のリム位置にブレーキシューが当たるようにするパーツです。単純な構造なので「自作」する人もいるようです。

リーズナブルに済むのがメリットですが、「見た目が悪い」「剛性が低下する」「ブレーキ鳴きを起こしやすい」「構造上、安全性に疑問が残る」などデメリットも多いです。デメリットには無視できない部分があるので、私は『ブレーキ交換』をお勧めします。

インチアップ対応「RIDEA CNC ロングVブレーキ」

台湾の自転車パーツメーカーRIDEA(リデア)は、独自性のあるオリジナルパーツを多数開発しているブランドです。

その「RIDEA」の「CNC ロング Vブレーキ」という製品を使えば、インチアップ後のリム位置にかんたんに対応できますよ。

「リデアのCNCロングVブレーキ」のパッケージが2つ並べられ、1つが開封されてブレーキ本体が手前に置かれている写真。

広いシュー可動域でインチアップに対応

ブレーキシュー取り付け部分の可動範囲の広さを示した写真。

【CNC ロング Vブレーキ】はブレーキシューの取り付け部分が長く作られているので、従来のブレーキよりもシューの可動域が広く、1つのブレーキで複数のホイール径に対応することができます。

例えば、ブレーキシューを下のほうに付ければ「20インチ406」に対応、上のほうに付ければ「20インチ451」に対応、という様に使うことができます。

ベアリングによる滑らかな動き

【CNC ロング Vブレーキ】はブレーキアームの回転軸の部分にベアリングを使用しているため、動きが大変滑らかでカッチリとしています。ベアリングなしのブレーキと比べるとずいぶん違います。

ブレーキレバーの力加減にリニアに反応するので操作感が良く、ブレーキアーム自体が適度にしなるのでガツンとした乱暴な効き方をしないのが好印象です。

ドロップハンドルでも引ける

Vブレーキドロップハンドルの組み合わせは「レバー比」が合わないため相性が悪いです。
そのため、ドロップハンドルには「ミニVブレーキ」を使用してレバー比を合わせるのが一般的です。

一方、【CNC ロング Vブレーキ】はミニVブレーキではありませんが、インチアップして使用する場合はドロップハンドル用のブレーキレバーで問題なく引くことができます

その理由は「ブレーキシューの位置が上に移動すると、ワイヤーを引く量が同じでもシューの動作幅が大きくなるから」です。結果的にレバー比が合うということですね。

ドロップハンドルで使うなら、基本はインチアップ専用

インチアップしない場合(=ブレーキシューを下のほうに付けて使用する場合)も、ドロップハンドル用のブレーキで引くことはできますが、引きシロが大きくなり操作性が最適ではありません。クリアランス調整もシビアに行なう必要があります。ドロップハンドルと組み合わせる場合は、基本的にインチアップ専用と考えたほうが良いでしょう。

実際の装着例

以下は【CNC ロング Vブレーキ】を私の自転車「バイクフライデー・ニューワールドツーリスト」に装着した状態の写真です。

この製品はいくつかのカラーバリエーションがあり、私は「チタン色」を購入しました。

フロント

バイクフライデーのニューワールドツーリストのフロントブレーキが「リデアCNCロングVブレーキ」に交換された状態の写真。

リア

バイクフライデーのニューワールドツーリストのリアブレーキが「リデアCNCロングVブレーキ」に交換された状態の写真。
交換作業は比較的かんたん

ブレーキの交換作業は簡単で、標準で「Vブレーキ」または「カンチブレーキ」が装着されている自転車に取り付けることができます。

ブレーキ本体を交換した後に行なう「ワイヤーを張る作業」や「ブレーキの調整作業」は初心者には難しいかもしれません。苦手な人は、自転車屋さんでやってもらうと良いでしょう。安全部品なので、不備が無いようにご注意を

このブレーキの入手方法【更新】

この便利な製品「RIDEA CNC ロングVブレーキ」、数年前は「レアなアイテム」でした。

RIDEA製品を取り扱っている自転車屋さんでも「取り寄せ・入荷未定」だったり、販売価格が異常に高かったり、ネットショップ等でも在庫が無いなど、以前は入手しにくかったのですが、

最近はAmazon・楽天などのネットショップで簡単に購入できるようになっていて、価格も以前の最安値とほぼ同じ。以前よりずっと買いやすくなりましたね。

ちょうど今、在庫があるかはわかりませんが、チェックしてみてください。

以前は「ギアステーション」さんから買うのがオススメでした

ちなみに以前は、RIDEA製品を原産国である台湾から日本向けにネット販売している台湾の自転車屋さん「ギアステーション」さんが安くて便利でオススメでした。

ギアステーションは次のような特長がありますよ。

  • あやしい通販業者ではなく、実店舗を営む自転車屋さん
  • ネットショップ運営者は台湾在住の日本人
  • 価格が安い
  • 送料が安い
  • 国内通販並みに早く届く

ギアステーションさんは、RIDEAの原産国である台湾から直送することで、安く・早く商品を提供しているお店。

国内では流通していないアイテムの取扱いもあるようなので、一度チェックしてみてはいかがでしょう。(HPはちょっと見にくい)

私が使っているRIDEAのVブレーキは、ギアステーションさんから買ったものです。

その他の情報

前後「2セット」必要です

【RIDEA CNC ロング Vブレーキ】は、1パッケージに1セット入りで販売されています。

「リデアのCNCロングVブレーキ」のパッケージが2セット並べられた写真。

自転車1台では前後2セット必要なので、購入される際はお気を付けください。

ブレーキシューも忘れずに

【CNC ロング Vブレーキ】にはブレーキシューが付属しません。市販のVブレーキ用のシューが装着できるので、好みのものを別途購入しましょう。

ミニベロで使用する場合は、長さが短めのブレーキシューを選ぶと最適です。

少し価格が安い「鍛造」モデルもあります

RIDEA製の「インチアップ対応ブレーキ」には、【CNC ロング Vブレーキ】の他にもう1つ【Forging ロング Vブレーキ】という製品もあります。

CNC(削り出し)に対して、こちらはForging鍛造)です。

デザインと製法に違いがあり、「鍛造モデル」のほうが価格が安いです。

鍛造モデルは「ベアリングを搭載しない」「見た目が安っぽい」など価格差なりの違いがあるので、価格と照らし合わせてお好みのほうを選ぶといいと思いますよ。

ロングとショートを間違えないように注意

RIDEAのVブレーキには、今回ご紹介した「ロングタイプ」だけでなく「ショートタイプ」もあります。そして、長さは違いますが、見た目はよく似ています

ネットショッピングなどで一覧表示すると「ロング」と「ショート」が混ざって表示されることがあるので、間違って購入しないように注意が必要です。

また同様に、ネットショッピングなどでは「CNCモデル」と「鍛造モデル」が混在して表示されることがあります。こちらも誤購入にご注意ください。

少し気になったこと

RIDEAの【CNC ロング Vブレーキ】は大変良く出来た製品ですが、気になったことや問題点もあったので、それについても書いておきますね。

ワイヤー末端を留めるピンがない

「Vブレーキ」は構造上ワイヤーが横向きに飛び出すので、ワイヤーの末端がじゃまにならないように、ブレーキアーム裏側などに「ワイヤーを留めておくピン」があるのが普通ですが、【CNC ロング Vブレーキ】にはそれがありません。

そのため、「①ワイヤー末端を極端に短くカットする」または「②ワイヤー末端を長めにカットして、どこかに引っ掛けておく」という工夫が必要です。私は後者の方法で対応しています。

スプリングテンションのバラつき

【CNC ロング Vブレーキ】はブレーキ本体内部にスプリングが仕込まれています。

スプリングによって常にブレーキアームを開く方向に力が働きますが、このスプリングのテンションに若干のバラつきがありました。

スプリングというものは多少のバラつきがあるものです。しかし、ブレーキの動きが大変滑らかなためスプリングテンションのバラつきが浮き彫りになり、少し気になってしまいました。

調整がやや難しい

「Vブレーキ」は左右のバランス調整がやや難しいタイプのブレーキです。

そして【CNC ロング Vブレーキ】は左右のバランス調整用のボルトを回した時の反応が他のVブレーキよりも大きく、調整がややシビアです。1/12回転ずつ位の緻密な調整が必要でした。

おまけに、スプリングテンションのバラつきがあったため、左右のバランスを揃えるのにずいぶんと時間が掛かりました。頻繁に調整が狂うと面倒なので「ネジ止め液」は必須ですね。

加工精度が高すぎる?固定時の「たわみ」で動かなくなった

【CNC ロング Vブレーキ】はCNC(コンピュータ数値制御)による精度の高い加工によって造られていますが、加工精度が高過ぎて予想外の問題が起きました。

私が取り付け作業をしていた時、ブレーキ本体を固定するボルトを締めてゆくと、前後4本のブレーキアームのうち1本が動かなくなりました。ボルトを少し緩めればスムーズに動くのですが、しっかりと締めると動かなくなるのでした。

原因は「金属のたわみ」と「たわみによる接触」です。

金属は力が加わると変形するものです。特に偏った応力は歪み・たわみの原因になります。

ブレーキ本体を構成するパーツは正確に削り出されていて、パーツ同士がほぼゼロクリアランスで組み付けられているので、カッチリとした動作を実現している一方で、万が一どこかに「たわみ」が発生すると互いに接触してしまうのです。

この現象の発生メカニズムと解決方法は以下の通りです。

問題発生のメカニズムと解決方法の説明文に対応したイラスト。ブレーキ取り付け部の断面図が描かれている。
  1. ブレーキ本体を固定するボルトが、ブレーキ本体の回転軸を自転車のフレーム側の台座に押し付けて固定しますが、台座の形状が左右非対称なので、片側だけが台座と密着します。
  2. 片側だけに力が集中するため、台座に押し返されるようにして「たわんだ」ブレーキのパーツが隣のパーツに接触します。すると、本来可動する部分が動かなくなります。
  3. この問題を解消するためには、ブレーキ本体と台座の接触面に偏りが無いようにします。私は薄いワッシャーを1枚挿入することで解決できました。

なお、今回この問題が起きたのは1箇所だけでした。

この問題はおそらく「個体差」や「自転車との相性」によるものなので、必ず起きるということではありませんが、もし同様の現象が起きた場合は、参考にしてもらえたらと思います。

今回たまたま私が体験することになりましたが、再現性が比較的高い問題だと思うので、念のため覚えておきたいポイントですね。

まとめ

以上、「451化」等のインチアップに対応するVブレーキ【RIDEA CNC ロング Vブレーキ】について、私からお伝えできることを全て書いてみました。

この製品の購入やインチアップを検討している人の参考になればと思います。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
記事がお役に立った時は、SNSでシェアしていただけると励みになります
もくじ